ブログ
救命講習を受講しました
2025-06-12
6月12日(木)、2年生が救命講習を受講しました。消防署の方に学校にお越しいただき、教えていただきました。心臓と呼吸が止まった場合、胸骨圧迫、人工呼吸、AEDなどの一次救命処置を行うことで、4分後の救命の可能性が約2倍になると教えていただきました。生徒たちは教えていただいた後「その場に居合わせたら、教わったことをいかしていきたい」とお礼のあいさつをしました。

よりよい授業づくりに向けて
2025-06-12
令和7年度、石垣中学校では、より一人一人に合った学習ができるよう、授業づくりを研究しています。自分に合った取り組み方で自分のペースで課題に取り組む時間、学んだことやわかりにくいところをお互いに交流して学び合う時間を授業の中で取り入れています。授業公開も行い、大学の先生や他校の先生方にも意見をいただきながら、生徒の「できる」「やれる」を増やしていけるよう、皆で研究を進めています。

新学期がスタートしました!
2025-04-22
ようやく暖かくなり、春らしい毎日が続いています。新入生を迎え、令和7年度も順調にスタートしました。
1年生は徐々に中学校生活に慣れ、笑顔がたくさん見られるようになってきました。毎朝、「おはようございます!」と元気な声で挨拶しながら登校する姿に、元気をもらいます。2年生は後輩もでき、自分たちでさまざまな活動をどんどん進められているのが印象的です。この一年間できっとさらに大きく成長し、石垣中学校のリーダーになってくれることでしょう。3年生はすっかり生徒会の中心となっています。4月は入学式、クラブ紹介、専門委員会・・・とさまざまな場面で最上級生らしい姿を見せてくれています。この先もさまざまな活動や行事を通してリーダーとしての成長が楽しみです。
教育目標である「ふるさと石垣を愛し、未来を拓くたくましい生徒の育成」を目指し、生徒と共に学び、成長していきたいと思います。保護者の皆さま、地域の皆さま、今年度も本校教育活動にご理解・ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

認知症サポーター講座を受講しました
2025-02-20
2月20日(木)、有田川町キャラバンメイトの方々を講師にお招きし、認知症サポーター講座を受講しました。福祉の学習の一環として、認知症とはどういうものか、また認知症の方への接し方などについて分かりやすく教えていただきました。受講後、認知症サポーターの証であるオレンジのラバーバンドをいただきました。生徒たちは「相手の気持ちを理解して行動したい」や「認知症になった人も忘れていくことは悲しいと思うから優しくしたい」「怒ったりせず、しっかり寄り添って優しく教えてあげたり接したりしたい」という感想を述べていました。教えてくださったキャラバンメイトの皆さま、ありがとうございました。

3学期授業参観が行われました
2025-02-10
2月5日(水)、3学期授業参観が行われ、1年生国語、2年生体育、3年生理科の学習の様子を参観していただきました。その後の教育講演会では、認定特定非営利活動法人ハートツリーの佐々木先生に「情報モラル」についてご講演いただきました。インターネットがだれにとっても身近になってきた半面、闇バイトなどの危険も潜んでいること、またその巧妙な手口などについても知ることができました。多くの情報があふれる中、慎重にその真偽を見極める目を育てていくことの大切さを感じました。保護者の皆さま、地域の皆さまにはお忙しい中ご出席いただきありがとうございました。
