ブログ
新学期がスタートしました!
2025-04-22
ようやく暖かくなり、春らしい毎日が続いています。新入生を迎え、令和7年度も順調にスタートしました。
1年生は徐々に中学校生活に慣れ、笑顔がたくさん見られるようになってきました。毎朝、「おはようございます!」と元気な声で挨拶しながら登校する姿に、元気をもらいます。2年生は後輩もでき、自分たちでさまざまな活動をどんどん進められているのが印象的です。この一年間できっとさらに大きく成長し、石垣中学校のリーダーになってくれることでしょう。3年生はすっかり生徒会の中心となっています。4月は入学式、クラブ紹介、専門委員会・・・とさまざまな場面で最上級生らしい姿を見せてくれています。この先もさまざまな活動や行事を通してリーダーとしての成長が楽しみです。
教育目標である「ふるさと石垣を愛し、未来を拓くたくましい生徒の育成」を目指し、生徒と共に学び、成長していきたいと思います。保護者の皆さま、地域の皆さま、今年度も本校教育活動にご理解・ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

認知症サポーター講座を受講しました
2025-02-20
2月20日(木)、有田川町キャラバンメイトの方々を講師にお招きし、認知症サポーター講座を受講しました。福祉の学習の一環として、認知症とはどういうものか、また認知症の方への接し方などについて分かりやすく教えていただきました。受講後、認知症サポーターの証であるオレンジのラバーバンドをいただきました。生徒たちは「相手の気持ちを理解して行動したい」や「認知症になった人も忘れていくことは悲しいと思うから優しくしたい」「怒ったりせず、しっかり寄り添って優しく教えてあげたり接したりしたい」という感想を述べていました。教えてくださったキャラバンメイトの皆さま、ありがとうございました。

3学期授業参観が行われました
2025-02-10
2月5日(水)、3学期授業参観が行われ、1年生国語、2年生体育、3年生理科の学習の様子を参観していただきました。その後の教育講演会では、認定特定非営利活動法人ハートツリーの佐々木先生に「情報モラル」についてご講演いただきました。インターネットがだれにとっても身近になってきた半面、闇バイトなどの危険も潜んでいること、またその巧妙な手口などについても知ることができました。多くの情報があふれる中、慎重にその真偽を見極める目を育てていくことの大切さを感じました。保護者の皆さま、地域の皆さまにはお忙しい中ご出席いただきありがとうございました。

3年生が福祉体験を行いました
2025-01-21
1月20日、社会福祉協議会の方を講師にお招きし、福祉体験を行いました。車椅子体験では、体育館でマットの上やロイター板の上を通り、その後コーンの間をすり抜けていくコースを2人1組で体験しました。「車椅子に乗ってみると、少しの段差でも怖く感じた。」「前が上がりますよ、など声かけが大切だと分かった。」など、実際に体験することで気づくこと多かったようです。相手の立場に立って考えたり行動したりすることが大切だと改めて感じることもできました。教えてくださった2名の先生方、貴重な体験をありがとうございました。

卒業まで1日1日を大切に・・・
2025-01-21
3学期が始まり、3年生のカウントダウンカレンダーが始まりました。1階のローカに貼られているカレンダー、毎日見るのが楽しみでもありますが、「また1日過ぎたのだなあ。」と卒業までの日数が少なくなることを寂しくも感じます。1、2年生も毎日カレンダーを見上げて先輩たちがカレンダーに込めた想いを感じ取ろうとしています。このメンバーで過ごせる日を大切に、充実させていきたいです。
