本文へ移動

小川っ子ブログ(日々の様子はこちら)

小川っ子ブログ

修了式

2025-03-24
令和6年度の修了式でした。
各学年の代表が、校長先生から修了証を受け取りました。
10日前の卒業式での卒業証書授与の姿が、きっとみんなの心に残っていたのでしょう。
厳粛な雰囲気での修了証授与となりました。
校長先生からは、修了式の意味から始まり、かつての校舎の写真を見ながら小川小学校の歴史についてのお話です。
そして、児童数は少なくなりましたが、少人数だからこその良さを活かしていくことの大切さをお話しいただき、子供たちは、真剣に聞き入っていました。
明日から春休みです。
4月、新学年になり、成長した小川っ子たちに期待してください!

卒業式

2025-03-14
第42回目の卒業式。7名の小川っ子たちが巣立っていきました。
最上級生として、たくましく頼もしく成長した卒業生。
在校生はその姿をしっかり目に焼き付けて、お見送りをしました。
お世話になったすべての皆様、ありがとうございました。
そして、これからもよろしくお願いいたします。

金屋第二こども園年長児来校

2025-03-10
2年生が、この春入学予定の年長児さんをお迎えしました。
鍵盤ハーモニカを披露したり、学校案内をしたりしました。
今年度、1年生がいなかったので、2年生にとっては初めての「上級生」としての取組です。
緊張しつつも、最後は楽しく輪投げを行い、お手紙も渡すことができました。
新学期が楽しみです。

情報モラル 出前授業

有田湯浅警察署の方をお迎えし、インターネットとの正しい付き合い方について学びました。
タブレットなどで、気軽に使えるようになった便利なものですが、扱い方を間違えると、大変なことになるということを学びました。
自分自身を守るためにも、正しく利用していきたいものです。
貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。 

学習発表会

 今年の学習発表会は、各学級からの発表と、全校での音楽発表です。
 司会とあいさつは、児童会役員が担当しました。
 2年生は、「詩の朗読とぼくの得意なこと」、3年生は総合的な学習の時間に調べた「環境のためにできること」。トップバッターでやや緊張しながらも、練習の成果を発揮し、堂々とした発表でした。
 4・5年生は「だんの らしの あわせ」と題し、総合的な学習の時間に「福祉」について学んだことから発表しました。最後に手話を交えた歌を披露し、会場は温かい空気に包まれました。
 6年生は「思い出いっぱい修学旅行」。実際に見て感じたことや自分で調べたことをまとめました。クイズもあり、意外な正解に会場からはどよめきの声が。金屋第二こども園の園児さんの声も聞こえ、会場との一体感を感じる発表になりました。
 最後は合唱「帰りの会のサンバ」と合奏「ビビディ・バビディ・ブー~ホール・ニュー・ワールド」。
 手拍子で始まる楽しい合唱のあと、魔法の呪文「ビビディ・バビディ・ブー 」からハンドベルな音色がやさしい「ホール・ニュー・ワールド」。
 素敵な時間は、あっという間に過ぎました。
 ご観覧くださったみなさま、温かい拍手をありがとうございました。

有田川町教育委員会
〒643-0153
和歌山県有田郡有田川町中井原136-2
TEL:0737-52-2111
TOPへ戻る