本文へ移動

ブログ

八幡小学校ブログ

令和6年度八幡小学校卒業証書授与式

2025-03-14
NEW
3月14日(金)に、令和6年度八幡小学校卒業証書授与式が挙行されました。13名の卒業生は、卒業証書を校長先生より受け取り、引き締まった表情で、式辞、告示、祝辞を聞いていました。副町長様始め来賓の皆様にご臨席いただき、保護者の皆様、在校生、教職員の見守る中、卒業式を終えることができました。創立150周年の節目の年の卒業生。この一年間の記念事業の先頭に立ち、しっかり下級生をリードしてくれました。今度は、バトンを受け継いだ在校生の番です。贈る言葉、別れの言葉、どちらも心がこもっていて、よい卒業式となりました。中学校での活躍を期待しています。ありがうございました。

陶芸体験!(6年生)

2025-01-14
1月14日(火)に、6年生は杉野原の陶芸-KITORA-を訪問し、白藤さんによる陶芸体験学習を行いました。初めに作り方の説明を聞き、作業しながら、自分の作りたい物を形作っていきました。粘土の色を選んだり、釉薬の色を選んだり、自分好みの作品になるように頑張って陶芸に取り組みました。作品は、後日、白藤さんが学校に届けてくれました。貴重な経験になりました。ありがとうございました。

雪が積もりました!

2025-01-10
登校すると運動場に積雪。朝から全校で雪遊びを行いました。雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりと楽しみました。遊ぶ前に、教室では、楽しく安全に遊ぶためにという話を聞いてから過ごしたこともあり、みんな、雪に親しみながら遊べていました。

3学期始業式

2025-01-08
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
いよいよ3学期の始まりです。昨夜からの降雪もあり、運動場の半分ほどに雪が残っていました。朝ちらついてい小雪も、子どもたちの元気が伝わったのか、青空の中、日も差し始めました。始業式では、校長先生から、新年の挨拶と、3学期の過ごし方についての話がありました。「2025年、みんなの力でもっと八幡小学校をよくしていこう。そのため、今の学年のまとめをしっかりしましょう。次の学年のためになることに取り組みましょう。校長先生はチーム八幡plusの旗を持って、皆さんを応援しています。」という内容でした。乙巳年、何かを始めるのによい年です。3月25日で創立150周年を迎えます。その先を見据え、3学期も「チーム八幡」で頑張っていきます。保護者の皆様、地域の皆様、関係各位の皆様、3学期もご支援、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

2学期終業式

2024-12-24
12月24日(火)の4限に終業式を行いました。校長先生からは、「チーム八幡」で行った行事とその成長とについて話がありました。そして、冬休みに気をつけてほしいこと、頑張ってほしいことについての話がありました。その後、生徒指導の先生からも冬休み中の過ごし方について話がありました。午後からは大掃除をして、教室や校舎をきれいにしました。楽しい冬休みを過ごしてほしいと願っています。
有田川町教育委員会
〒643-0153
和歌山県有田郡有田川町中井原136-2
TEL:0737-52-2111
TOPへ戻る